人生120年時代で一番の財産は「健康」です!!!
オートファージー&毎日20分速歩&スクワット30回=健康力
新会員募集中(初回お試し参加費500円です)
熈代勝覧![]() |
熈代勝覧(きだいしょうらん)は、文化2年(1805年)の江戸・日本橋を描いた絵巻です。日本橋から神田今川橋までの日本橋大通り(現在の中央通り)にある7町の様子を描いています。大通りを行き交う江戸っ子が描かれ、江戸の繁栄が一気に理解できます。行き交う人々は1671人。うち女性は200人。(江戸初期は江戸の町づくりのために全国から職人などが集まり、圧倒的な男性社会であったことが分かります。) |
大江戸図書館 |
VOL1=「江戸物語」←クリック VOL2=不思議ワールド「浅草寺物語」←クリック 参考=「江戸の旧蹟を歩く」←クリック |
4月散歩会募集開始 陽春の江戸散歩をお楽しみに!!! 只今満員です |
|
散歩コース名・開催日・参加申込状況など | 参加費・定員など |
《散歩コース名》 第123回大江戸散歩の会:東京の[箱根山]登山と神田川名所めぐり「新宿戸山公園(箱根山)~早稲田界隈~神田川名所散歩」←クリックで詳細が分かる。 《開催日。申し込み状況》 【満員】キャンセル待ち受付中 1回目=4月13日(日) 満員御礼 (女性10人、男性10人=計20人) *新会員1人、*キャンセル待ち1名 2回目=4月20日(日) 満員御礼 (女性 8人、男性12人=計20人) *キャンセル待ち2名 ★雨天中止の代替日=4月27日(日) 申し込みは下欄の「参加申し込み方法」を参照して申込ください。 |
◆参加費=1人1,900円 *初参加者=500円 ◆定員=20人 ◆最低参加人員=10人 * |
![]() (新宿戸山:地元では箱根山と呼ばれている) |
🌸3月散歩会募集🌸 縁なくも今日は桜の谷中かな ・・・ 子規 只今満員です |
|
散歩コース名・開催日・参加申込状況など | 参加費・定員など |
《散歩コース名》 第122回大江戸散歩の会:🌸春爛漫🌸そうだ!谷中、行こう!!「ひぐらしの里~谷中寺町~上野寛永寺」←クリックで詳細が分かります 《開催日。申し込み状況》 【募集中】 2回目=3月30日(日) 満員御礼 (女性 8人、男性12人=計20人 *新会員2人 【終了】 1回目=3月23日(日) 終 了 (女性12人、男性 9人=計21人) 申し込みは下欄の「参加申し込み方法」を参照して申込ください。 |
◆参加費=1人1,900円 *初参加者=500円 ◆定員=20人 ◆最低参加人員=10人 * |
谷中「長明寺」の枝垂桜 |
参加申し込み方法 |
◆申し込みは、hideito001@yahoo.co.jp宛メールで送信するか、 管理人の携帯電話 📞080-9712-1337に申し込みできます。 ◆新規会員申込み=氏名、年齢、携帯電話番号(遅刻・迷子対策です)、住所=都道府県名のみを記入して送信ください。 |
大江戸散歩会の運営方法 参加者は必ず確認してください |
◆散歩会の目的=江戸時代を中心に、東京圏(大江戸:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)の名所・旧跡・自然などを散策し、健康維持・会員同士の親睦を図ることを目的に、お安い参加費で運営することを目的に開催しています。 【参加経費など】 *参加費=参加者1人あたり1,900円です。 *初参加費=令和4年3月以降、お試しとして初回のみ「500円」とします。 *有料の入園料・入館料等がある場合=自己負担です。 *ランチ(1000円前後)=席は管理人が予約します。支払いは自己負担です。ランチ不用の方は申込時にお知らせ願います(その場合ランチは自己行動になります) *郊外地ではお弁当(コンビニ等で自己購入)の場合もあります。 【集合。解散など】 *集合=最寄りの鉄道駅やバス等の駅に「午前10時15分集合・20分出発」です。 *解散=最寄りの鉄道駅やバス等の駅に午後3時45分~午後4時15分頃解散です。 【最終情報】 散歩会の開催または雨天中止などの最終情報は、原則、開催日前日の午後6時30分までに、このホームページのTOPに掲載しますので参加申し込み者は必ずご覧ください。また、天気予報が不確実で判断が困難なときは開催当日午前6時30分に最終情報を掲載することもあります。 【障害保険など】 *会として傷害保険やイベント保険には入っていませんので、事故の際の責任は自己責任です。交通ルールやマナーを守って歩いてください。参加申込した時点でこのことは承諾の上の申込として扱います。 *健康保険所や緊急時の家族への連絡先はご用意した方が安心です。 【参加者のマナーについて】 令和元年10月1日追加 *参加者は、参加者同士お互いを尊重し、常識ある行動をもって楽しい散歩会になるよう務めること。独善的・非常識な行動を繰り返す参加者については退会させる場合もある。 |
管理人の自己紹介 |
☆安心して参加いただくため管理人の自己紹介をさせていただきます。 〇氏名=伊藤英博・・・・東京の下町:千住で暮らしています。 〇携帯電話=080-9712-1337 〇略歴 47年間勤務した仕事を退職し、趣味の歴史散歩に没頭し早くも12年が経過します。この間民間旅行会社や趣味人倶楽部などで散歩会の企画・運営に携わり好評を得てまいりました。そして2012年から私個人の散歩会「大江戸散歩の会」を立ち上げて現在に至っています。最終的には東京首都圏で200コース以上のオリジナルな散歩コースを完成させることが目的です。 高齢化にともない健康維持が最大の関心事になりますが、「大江戸散歩の会」に参加なされ、「少し知的に・歩いて・食べて・会話して」充実のひと時を楽しみませんか。人生100年時代を健康力・知識力・人間力で実りあるものにできれば最高の喜びです。 〇散歩関連で取得した資格 ■江戸文化歴史検定2級合格(江戸文化歴史検定協会) ■東京シティガイド検定合格(公益財団法人:東京観光財団) 〇その他趣味で取得した資格 ■全日本スキー連盟1級(45年前苗場スキー場で合格) ■スポーツ吹矢3段(財団法人:日本スポーツ吹矢協会、平成31年1月23日認定) |
![]() ![]() |
◎会員数153人(女性:91人、男性62人)2023年02月現在 毎月平均参加率=会員の約30%~35%が参加 |
|
© 2023:大江戸散歩の会