第81回 大江戸散歩の会 令和2年1月

お正月スペシャル散歩

   江戸最古「谷中七福神めぐり  

  ≪谷中七福神由来≫ 開帳期間=1月1日~10日まで。
 
 江戸散歩コースの名門「谷中」に点在する江戸最古の谷中七福神を元禄時代の散歩道であった「江戸六阿弥陀道」を中心に辿ります。京都で室町時代に誕生した日本最古の「都七福神めぐり」を江戸に移し替えたのが谷中七福神でその歴史は都内(江戸)最古です。

 谷中七福神の起源は、東叡山寛永寺を創建した天海僧正が若き徳川家康を天下人の吉相であると予言し、天下を取った家康に、経典仁王経の七難即滅、七福即生の文に基づいて、「長寿・富財・人望・正直・愛敬・威光・大量」の七徳を備え、困難な天下統一の大業を果たしたと讃えました。家康は喜んで、狩野探幽に七福神を描かせ、これが江戸の人々に崇敬されはじめたといわれています。江戸時代中期にこの七福神を不忍池の弁天堂から谷中寺町、田端までに配置したのが谷中七福神です。お正月の谷中の町は普段とは違った江戸風情の味わいがあります。七福神だけではチット物足りないので、周辺の名刹、観光名所も合わせて散策します。

≪開催日・集合場所など≫

◆開催日=御朱印がほしい方は
15日に限定します。他は開帳期間外です。

1回目=令和2年1月 5日(日)       定員18人 最低参加人数=8

2回目=令和2年1月11日(土)       定員18人 最低参加人数=8

3回目=令和2年1月13日(月)成人の日祭日 定員18人 最低参加人数=8

4回目=令和2年1月19日(日)       定員18人 最低参加人数=8

◆参加費=お一人1,900円(ガイド・資料代・諸雑費)
◆集合場所・時間=JR山手線・京浜東北線「田端駅」北口改札前広場 午前10時20分集合。 白色の会旗が目印です。10時20分には出発します。
◆解散=午後4時00分頃 不忍池弁天堂(⑦弁財天)解散→上野駅等へ
◆ランチ=JR日暮里駅周辺の中国料理(自己負担・千円程度を探します)
◆最終連絡=各回の開催日前日午後6時30分ごろ、会のホームページに掲載します。雨天中止等のお知らせです。必ず確認してください。
◆緊急連絡=080-9712-1337(管理人:伊藤まで)

★《七福神巡りについての注意事項》
①1月5日は混雑状況で散歩コースの大幅な変更があります。谷中をじっくり味わいたい方は1月5日以外の開催日に申し込んでください。
②七福神の和紙=千円 朱印は1箇所200円 
③持参の御朱印帳への記帳は1箇所300円,不忍池弁天堂のみ500円,
④無料記念スタンプあり=スタンプ用の用紙を持参のこと

≪谷中七福神コース順路≫番号があるお寺が七福神です。
JR田端北口→東覚寺(①福禄寿)青雲寺(②恵比寿)→修性院(③布袋尊:花見寺)→富士見坂→諏訪神社→浄光寺(雪見寺)→養福寺(江戸俳句ゆかりの地)→延命院(大奥事件ゆかり)→経王寺(彰義隊ゆかり)→本行寺(月見寺)→【ランチ】→天王寺(④毘沙門天)→谷中五重塔跡→徳川慶喜墓所→観音寺築地塀→長安寺(⑤寿老人)→大円寺(笠森おせんゆかり)→全正庵(山岡鉄舟ゆかり)→瑞輪寺(徳川家康ゆかり)→妙雲寺(大樟の大木)→太雄寺(高橋泥舟ゆかり)→下町風像資料館→浄名院(八万四千体地蔵)→清水坂→護国院(⑥大黒天)→不忍池弁天堂(⑦弁財天):解散→京成上野駅又はJR・日比谷線上野駅へ

≪一般的な注意事項≫必ずお読みになって同意の上お申し込みください。
*損害保険等未加入です。事故はすべて自己責任になります。申込みはこの点の同意があったもとみなします。
*車道や人込みの中を歩きますので車・自転車などに十分注意し道路の真ん中を歩くことは厳禁です。
*歩行中の喫煙は禁止です。(喫煙所等でお願いします)
*カメラや会話に夢中になると周囲が見えなくなるのでご注意ください。 

参加申込はTOPに戻って「申込み方法」を参照してメール又は携帯電話にてお願いします。←クリック

TOPに戻る