![]() ![]() 江戸最古の「谷中七福神めぐり」(北区・荒川区・台東区) |
||
散歩コース名・開催日・申込状況 | 参加費 | 申込期限 |
第81回大江戸散歩の会=お正月散歩:江戸最古の「谷中七福神めぐり」←クリックで詳細分かります 《参加者募集》 1回目=1月 5日(日) 残11人 (女性=4人、男性3人=計7人) 2回目=1月11日(土) 残13人 (女性=2人、男性3人=計5人) 4回目=1月19日(日) 残1人 (女性=9人、男性8人=計17人) 《満員、キャンセル待ち受付》 3回目=1月13日(月)祭日 満員御礼 (女性=9人、男性11人=計20人) キャンセル待ち1人 ◆都合の良い日を選んで、下欄の「申込方法」を参照して申込ください。 |
参加者1人 1,900円 |
申込前日まで 定員=原則18人 最低人員=8人 |
12月の参加者募集中 オリンピック近し「新宿の歴史道を歩く」 ‹新宿区・渋谷区› |
||
散歩コース名・開催日・申込状況 | 参加費 | 申込期限 |
第80回大江戸散歩の会=新宿の歴史道を歩く「新国立競技場~内藤新宿~策の井~花園神社」←クリックで詳細分かります 《参加者募集中》 4回目=12月29日(日) 残10人 (女性=5人、男性3人=計8人) 《満員:キャンセル待ち受付》 2回目=12月15日(日) 満員御礼 (女性=11人、男性8人=計19人) 3回目=12月22日(日) 満員御礼 (女性=11人、男性10人=計21人) 《終了》 1回目=12月 1日(日) 終了 (女性=11人、男性8人=計19人) ◆都合の良い日を選んで、下欄の「申込方法」を参照して申込ください。 |
参加者1人 1,900円 |
申込前日まで 定員=原則18人 最低人員=8人 |
完成間近の新国立競技場![]() 11月末に完成予定の新国立競技場。江戸時代は徳川御三家「紀州藩」の広大な抱屋敷地でした。明治時代は陸軍の「青山練兵場」として活用されました。昭和39年には「最初の東京オリンピック」のメイン会場として戦後日本の復興に大きく貢献するなど様々な歴史を刻んできた場所です。私達も早速見に行きましょう!!(10月21日撮影) |
参加申し込み方法 |
◇申し込みは管理人のメールhideito001@yahoo.ne.jpまで、①散歩コース名・参加日、②人数・性別・年齢、③携帯電話番号、⑤お住いの都道府県名の5点を記入してお申し込みください。 ◇電話申し込みもOKです=080-9712-1337(管理人:伊藤の携帯まで) |
大江戸散歩会の運営方法 必ず確認してください |
◆散歩会の目的=江戸時代を中心に、東京圏(大江戸:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)の名所・旧跡・自然などを散策し、健康維持・会員同士の親睦を図ることを目的に、お安い参加費で運営することを目的に開催しています。 【参加経費など】 *参加費=参加者1人あたり1,900円です。 *有料の入園料・入館料等がある場合=自己負担です。 *ランチ(1000円前後)=席は管理人が予約します。支払いは自己負担です。ランチ不用の方は申込時にお知らせ願います(その場合ランチは自己行動になります) *郊外地ではお弁当(コンビニ等で自己購入)の場合もあります。 【集合。解散など】 *集合=最寄りの鉄道駅やバス等の駅に「午前10時20分集合・出発」です。 *解散=最寄りの鉄道駅やバス等の駅に午後3時45分~午後4時15分頃解散です。 【最終情報】 散歩会の開催または雨天中止などの最終情報は、原則、開催日前日の午後6時30分までに、このホームページのTOPに掲載しますので参加申し込み者は必ずご覧ください。また、天気予報が不確実で判断が困難なときは開催当日午前6時30分に最終情報を掲載することもあります。 【障害保険など】 *会として傷害保険やイベント保険には入っていませんので、事故の際の責任は自己責任です。交通ルールやマナーを守って歩いてください。参加申込した時点でこのことは承諾の上の申込として扱います。 *健康保険所や緊急時の家族への連絡先はご用意した方が安心です。 【参加者のマナーについて】 令和元年10月1日追加 *参加者は、参加者同士お互いを尊重し、常識ある行動をもって楽しい散歩会になるよう務めること。独善的・非常識な行動を繰り返す参加者については退会させる場合もある。 |
管理人の自己紹介 |
☆安心して参加いただくため管理人の自己紹介をさせていただきます。 〇氏名=伊藤英博 〇住所=116-0003東京都荒川区南千住6-58-10 〇携帯電話=080-9712-1337 FAX=03ー3802ー4528 〇略歴 某大手企業を無事退職し、趣味の歴史散歩に没頭し早くも10年が経過します。この間民間旅行会社や趣味人倶楽部などで散歩会の企画・運営に携わり好評を得てまいりました。そして2012年から私個人の散歩会「大江戸散歩の会」を立ち上げて現在に至っています。最終的には東京首都圏で200コース以上のオリジナルな散歩コースを完成させることが目的です。 高齢化にともない健康維持が最大の関心事になりますが、「大江戸散歩の会」に参加なされ、「少し知的に・歩いて・食べて・会話して」充実のひと時を楽しみませんか。人生100年時代を健康力・知識力・人間力で実りあるものにできれば最高の喜びです。 〇散歩関連で取得した資格 ■江戸文化歴史検定2級合格(江戸文化歴史検定協会) ■東京シティガイド検定合格(公益財団法人:東京観光財団) 〇その他趣味で取得した資格 ■全日本スキー連盟1級(45年前苗場スキー場で合格) ■スポーツ吹矢3段(財団法人:日本スポーツ吹矢協会、平成31年1月23日認定) |
© 2019 大江戸散歩の会